目次
緊急時の対応を利用者に明示するのは、特定事業所加算算定時に求められる算定要件のひとつです。この記事では、緊急時の対応を利用者に明示する際の注意点やQ&Aについてまとめましたので、特定事業所加算を取得する際は参考にしてみてください。
緊急時の対応を利用者に明示する要件を満たすためには、あらかじめ事業所としてご利用者の緊急時において、どのような対応をおこなうのかを定める必要があります。
また、定めるだけでなく「緊急時にはこのような対応をさせていただきます」ということがご利用者及び家族に明示されていることが大切です。
特に事故発生時における対応と混合されやすいですが、事故と緊急時は別々に考え、それぞれの対応を明示する必要があります。
ここでは、皆様から多くご相談のある項目についてお答えをしていきます!
A緊急時等の対応方針、緊急時の連絡先、対応可能時間等とされています。
A書面を用いて説明をおこなうこととされています。また、交付することが大切です。
A対応可能時間についての決まりはありません。
ただし、少なくとも営業時間、サービス提供可能時間は対応可能とすべきという自治体が多く、24時間サービス提供可能としている事業所は、24時間対応可能としている場合が多いです。
A緊急時の対応方針、緊急時の連絡先、対応可能時間等が記載されていれば、特定事業所加算の要件としてみなされます。
A緊急時の対応が明示され、交付をおこなっている書面が求められます。実際に使用している書類のひな型が多いようです。
自治体が確認するポイントは、「緊急時の対応方針」「緊急時の連絡先」「対応可能時間」の記載があるか、また普段交付している書類かどうかが確認のポイントです。
特定事業所加算の緊急時における対応の明示要件を、省令や販売している書籍を確認すると、「重要事項説明書にて明示しても可能」と書かれています。
このため、多くの方は「現在使用している重要事項説明書に記載があるから」ということで、そのまま使用されているケースが多いようですが、特定事業所加算を算定する際は本記事の4つのポイントを踏まえて改めてチェックしてみてください。
関連記事
算定要件
訪問介護のBCP作成例|作成の目的と3つのポイントを解説
算定要件
【特定事業所加算】指示・報告の算定要件を満たすために必要なことは?作成時の様式や例文も紹介
算定要件
特定事業所加算を訪問介護で算定するデメリット3つ|質の高い事業所を目指そう
算定要件
インセンティブ交付金とは?令和6年度の評価指標と訪問介護事業に与える影響を徹底解説!
算定要件
特定処遇改善加算とは?2024年度廃止の背景と新加算との4つの違いについて徹底解説!
算定要件
【特定事業所加算】定期的な会議開催の算定要件を満たすためには?開催方法や議事録の様式例も解説
算定要件
【令和6年最新版】訪問介護における特定事業所加算の算定要件とは
算定要件
【特定事業所加算】健康診断の要件を満たす4つのポイントと注意点を解説